伊賀白鳳高校インターンシップ
この度伊賀白鳳高等学校の生徒さん2名に弊社でのインターンシップに参加してもらいました。
今回のインターンシップがお二方の進路および未来に少しでも役立てれば幸いです、体験してもらったことを記憶に残してもらうため最終日にレポートとしてアウトプットしてもらったので了承を得てここに掲載させていただきます。
休憩時間等に色々な会話をしたり、こちらとしてもとても有意義な時間を過ごさせていただきました、三日間お疲れ様でした!
「伊賀白鳳高等学校 経営課2年 森田湊斗
今回インターンシップを、伊賀市名張市でリサイクル業や建設資材製造販売業をしている大栄工業さんで三日間実施してもらいました。
一日目は三谷工場で伝票発行やマニフェストの処理を体験しました。様々な廃棄物を処理していることを知りました。
二日目はカレンダーの袋詰めとパソコンで簿記の仕訳をしました。カレンダーは袋に詰めるときにつまずくことが多かったです。しかし作業になれていくうちに、袋に入れずらくなくなりました。パソコンでは学校で習っている簿記と大栄工業で行っている簿記が同じで、我々が習っている簿記は手書きだけど大栄工業の皆様はパソコンで仕訳していることに驚きました。
三日目は引き続きカレンダーの袋詰めとパソコンの簿記の体験をしました。最後にリサイクル処理についての動画を見て三日間で体験したことをレポートにまとめました。このインターシップで貴重な体験ができました。三日間ありがとうございました。」
「伊賀白鳳高等学校 経営科2年 寺本夢月
今回インターンシップで3日間、三重県伊賀市名張市で様々なリサイクル業や建設資材製造販売をしている大栄工業さんに行かせていただきました。
1日目は三谷工場で、伝票発行やマニフェストの処理の体験をしました。三谷工場で受け入れてる産業廃棄物は色々あって、普段生活しているだけじゃ使い道がないと思っていたものもリサイクルされていると知って驚いたし、実際に行われているところにも行ってリサイクルの勉強もできました。
2日目は午前にカレンダーの袋詰めとパソコンを使った経理作業の体験をしました。自分たちが簿記の勉強として学校でやっているようなことと実務で実際にやることの違いは大きかったけど、その中で勉強している内容と共通している部分もあって、やっていて楽しかったし実際に勉強が仕事でどう使われているか知ることのできるいい経験になりました。
午後からは、名張市の生コンクリート工場の見学をさせてもらいました。今まで工場を見たことはあったけど、その中でどんなことをしているのかは全く知らなかったので、工場見学をして新しいことをたくさん知れました。
3日目は引き続き経理作業と、3日間のふりかえりをしました。3日間の経理作業のほうが難しいものが多く、数が合わなかったりして苦戦することもあったけど、間違いを探して直したり、コツを教えてもらいながらしたらうまくいって楽しかったです。
この3日間で、普段学校の勉強で知ることのできない実際の仕事場の雰囲気や、仕事の内容などたくさんのことを学べました。
ここで得た経験をこれからの進路決定に活かしていきたいと思います。
3日間ありがとうございました!!!」
